

3.すべての人に健康と福祉を
老若男女各世代すべての社員の健康を推進するために、健康診断を定期的に受診しております。
社員全員の心身の健康増進による快適な職場づくりを目指しています。
各団体と共に河川や浜辺、不法投棄物のクリーンアップ活動に取り組んでいます。

4.質の高い教育をみんなに
新人研修を徹底し、加えて企業理念を共有します。
また定期的なフォローアップを行うことで、一人一人の資質向上や将来的な人生設計の目標達成における手助けを行います。
本人が希望する資格や社内でのステージごとの資格取得をサポートすることで、人としての資質の成長や向上に繋げています。
社員全員に定期的な安全衛生教育や環境教育等を行うことで、組織として自浄作用の働く集合体を目指します。

5.ジェンダー平等を実現しよう
和歌山県との「人権尊重の社会づくり協定」の締結に始まり、女性が働きやすい環境づくりやダイバーシティ
(多様性)に向けた取り組みを行っています。また、人権への理解を深める教育や研修、相談窓口の設置など
無意識の偏見をなくすことで、豊かな社会の現実を目指しています。

7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに
工場内の全電力は再生可能エネルギー100%(Enne Green)の電気を使用しています。
エコアクション21認証
【環境経営レポート】環境経営方針で経営行動指針を宣言。

8.働きがいも経済成長も
安全で安心な職場環境づくりを推進しています。ワークライフバランスを導入し、社員全員が仕事とプライベ
ートの調和を図り、働き方改革との両輪で業務へのモチベーションアップと効率化を実現できるよう取り組ん
でいます。

9.産業と技術革新の基盤をつくろう
砕石は道路や橋など様々な産業や生活基盤となるインフラ工事の材料として必要です。
弊社は公共・民間工事を問わず、社会インフラ基盤整備に関わる材料供給を通じて、今後も社会に貢献してまいります。

11.住み続けられるまちづくりを
リサイクル事業での適正処理における環境保全事業や環境コンサル事業を通じて、環境負荷の低減を目指しています。
国土強靭化での防災製品としてDPシリーズを製造販売しており、大規模災害時の応急・復旧工事における材料供給体制を整えています。
弊社従業員全員が自覚し、今後も住み続けられるまちづくりに貢献してまいります。

12.つくる責任 つかう責任
リサイクル事業において、100%リサイクルを目指しています。
また、弊社工場内で使用している機械は、バックホーをはじめCO2を削減し環境に配慮したもの「排出ガス対策型重機機械」を使用しています。

13.気候変動に具体的な対策を
エコアクション21での環境行動指針をもとに、社内でCO2使用量を可視化し、情報共有しています。
社員全員でCO2削減に努めています。
政府が推進する環境に配慮したエコドライブの一つであるアイドリングストップを行っています。
排出ガスの削減を行うことで、環境汚染を防いでいます。

14.海の豊かさを守ろう
陸と海を一体に捉えた真の循環型社会・持続可能な社会の実現に向けた活動を推進しています。
海と日本プロジェクトに所属し、環境再生に対する支援を目指しています。

15.陸の豊かさを守ろう
生物多様性を守るため、水生生物を保護できるよう河川の清掃活動や弊社敷地内に植樹を行う部を創設し、毎年植樹活動を行っています。
豊かな自然や生き物を大切にする様々な取り組みを行うことで自然環境の保護に努めています。

16.平和と公正をすべての人に
社会貢献活動に積極的に参加することで、地球環境にも貢献することを目的としています。人権の尊重・公正
な事業活動を多面的かつ複合的に行い、平和な社会の実現を目指しています。また、防災対策など地域社会の
課題解決に向けた製品やサービスの開発・展開に取り組んでいます。

17.パートナーシップで目標を達成しよう
私たち赤井工業は事業を通じて、すべての人々が安全で安心な心豊かに暮らせる社会づくりを目指しています。
循環型社会推進企業として、環境負荷の低減を共通認識のもと未来の世代に負担を残さない社会づくりをしています。
お取引様、協力会社様、弊社従業員をはじめ関わる全ての人達とパートナーシップを結び、SDGs達成に向けた取り組みを働きかけ、全員で目標達成に向けた活動をしてまいります。